運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

建設業就業者若い人がなかなか入ってこないという現実、そして退職者はどんどん増えている、将来、建設業公共事業災害対応等の社会的な使命を果たせなくなります。  給与については、建設業全体で上昇傾向ですけれども、生産労働者については、製造業と比べて大変低い水準です。他業種では当たり前になっている週休二日の確保も厳しいものがあります。

岡田広

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

    ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○公共工事品質確保の促進に関する法律の一部  を改正する法律案衆議院提出) ○国土整備交通政策推進等に関する調査  (海外で発生した災害に対する支援体制の在り  方に関する件)  (我が国におけるインフラの整備水準の向上に  関する件)  (地域における道路整備の在り方に関する件)  (建設業就業者

会議録情報

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

委員会におきましては、新国立競技場整備事業について工事進捗状況及び現場における労働環境の改善に向けた取組等を視察するとともに、適正な工期設定等に向けた取組建設業就業者賃金上昇のための方策、建設業に係る事業承継要件等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

羽田雄一郎

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

一番最初、長野県の公共事業落札率建設業就業者推移ということであります。  平成十年に長野冬季オリンピックが開催をされました。その数年前から平成七年度が、長野県の公共事業予算ピークであります。四千百三十五億。ずっと下がりっ放しになりまして、平成三十年度、やっと一千億を超えました。しかし、ピークに比して四分の一という数字であります。  

藏谷伸一

2018-11-27 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

お手元に資料を配付いたしましたので御覧いただきたいと思いますが、建設業就業者数及び全就業者数推移ということで表にまとめさせていただき、グラフにまとめさせていただきました。  この棒グラフが実数ですね。もう大きく減少しております。これには公共事業減少等いろんな要因があるにせよ、大きく減少しております。

舟山康江

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

もう一枚資料をお配りしていますけれども、国土交通省のお作りになっている建設業就業者現状についての資料です。御覧のとおり、ピーク平成九年から右肩下がりになっているんですが、特に不足とされている建設業就業者全体でいいますと、ピークから百八十六万人が減っている。技能労働者、鉄筋だとかあるいは型枠、土工など、こうしたいわゆる職人さんたちが百十七万人減っていると。  

仁比聡平

2013-04-03 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

先ほども務台先生から御質問がありましたとおりに、建設業は、建設業者数が今、ピーク時から約二〇%も減少をし、平成二十三年度末で四十八万社、建設業就業者数もピークから約二八%減少をし、平成二十三年度平均で四百九十七万人でございます。賃金は下がり、高齢化は進み、人材不足は顕著になってきております。  釈迦に説法でございますが、ここで少し現場の声を御紹介させていただきたいと思います。

樋口尚也

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

建設業一つ取り上げてみますと、全産業就業者数に対する建設業就業者数の割合というのは一九九七年がピークでありまして、このときは全体の一〇・四%をこの建設業就業者数で占めておりました。それが、昨年、二〇一一年には七・九%にまで落ち込んでおります。これを人数にいたしますと二百万人という数になるわけであります。

横山信一

2010-04-21 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

建設投資額が、平成十二年度六十六兆一千九百四十八億円が平成二十年度で四十七兆二千三百億円で約二八・七%減、建設業就業者は、当然ながら、平成十二年六百五十三万人が平成二十年度五百三十七万人ということで、産業構造の変化で雇用構造も大幅に変化する中でのこういう状況が生まれてきている流れはあるんだというふうに我々も認識しております。  

川端達夫

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

北海道建設業というのは、もちろん道路とか河川等社会資本整備の担い手であるだけではなくて、その地域内の総生産に占める建設投資比率とか全就業者に対する建設業就業者数は、それぞれ一割を占めておりまして、基幹産業として地域雇用を支えておりまして、北海道経済社会の発展に不可欠な存在ということで認識をしております。  

金子恭之

2008-11-19 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、建設業就業者数は今、平成十九年平均が五百五十二万人ということでピーク時から一九%減。これも余り減っていない。  こういう中で、地域はまさに過当競争が行われておって、非常に厳しい状況が続いて、ばたばたと地方の建設業者は倒れつつある。  こういうことを考えたときに、何とか、これは建設業にとどまりませんけれども、中小零細企業、こういうことに対する対策。

佐田玄一郎

2004-03-25 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、県内全産業に占める建設業就業者数の割合、これが全国でありますと九・八%、我が沖縄県は一三・四%ということでございまして、もうこれはともに全国平均をはるかに上回っている。いかに建設業に依存をしているのかということは御理解いただけるというふうに思うわけであります。

西銘順志郎

2004-03-22 第159回国会 参議院 予算委員会 第14号

○国務大臣(石原伸晃君) 総務省労働力調査によりますと、建設業就業者数は、一九九七年、平成九年でございますけれども、それまで一貫して増加し、ピークは六百八十五万人、しかしながら、御指摘のとおり、一九九八年、平成十年以降は建設設備減少に伴いまして一貫して減少を続けております。平成十五年、二〇〇三年には六百四万人となっております。

石原伸晃

2003-05-28 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

そういう意味では、今現実的に、先ほど冒頭に一川議員がおっしゃいましたように、五十五万社と言われるような建設業界の会社の多さ、そして国の公共工事が少なくとも三〇%減っているにもかかわらず、投資規模が同程度の十数年前より建設業就業者が約八十五万人多いということ自体がクエスチョンマーク、これは需給のバランスが崩れているという証拠でございます。  

扇千景

2001-11-08 第153回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

それから、二点目のお尋ねの失業者関係でございますが、まず実態でございますが、総務省がやっております労働力調査、これによりますと、建設業就業者数は、バブル崩壊後に建設投資が伸び悩んだわけでございますが、逆に就業者数、全体の就業者の中に占める建設業就業者割合、ともに一貫して増加してきたわけでございます。平成九年まで増加しております。その後、若干下がってきているわけでございます。  

岩村敬

1999-11-10 第146回国会 衆議院 建設委員会 第2号

先ほど申し上げました量的なものを、言い方をかえて申し上げますと、建設業就業者国ごとのパーセンテージ、ちょっとお耳をかしていただいて申し上げたいと思うのです。全労働者数に占めるいわゆる建設業労働者比率、これは日本は一九九六年の統計でございますが、一〇・六%。アメリカが五・六%、カナダが五・三%、イギリスが七%、フランスが六・四%、イタリアが七%、ドイツが八・四%。  

前原誠司

1999-03-05 第145回国会 参議院 予算委員会 第10号

九八年の建設業就業者は六百六十二万人で、暦年対比で三・四%減少しております。九八年の建設投資は七十一兆円、ピーク時に比べまして一五%減少。全就業者に占める比率建設業全体で一〇・一%で、これも前年比で〇・三%減少しております。  九七年の二月までの七年間に、建設業界は、製造業者から十二万人、それから農林業関係者から七万人の雇用を受け入れたという数字がございます。

入澤肇

  • 1
  • 2